手術が成功し、義歯が使えるようになってインプラント治療が終了しても歯科医によるメンテナンスは必ず必要になるので当然、その度に費用を支払います。
特に異常がなければ、三ヶ月に一回くらい定期検診を受けるように言われます。メンテナンスを受けるごとに支払う料金は基本的に保険が適用されるので三千円くらいと考えてください。普通は、一年あたり1万円、もしくは、2万円程度のお金がかかると見積もっておいた方がいいかも知れません。
三宅のノムさん日記
多くの方にとって、インプラント治療を初めるとき心配なのは、費用の問題も大きいと思います。
おおむね保険適用外で、全面的に自由診療になることが普通であるため失った歯が何本なのか、義歯などの素材は何かによっても費用にはまあまあの開きが出ますし、歯科医院が技術料をどう見るかで費用が異なることは当然ですがです。
加えて、治療後のメンテナンスにもお金がかかるということもおぼえておいた方がいいかも知れません。一本のインプラント治療にかかる費用は標準的な治療で、インプラントを一本入れるのに30万円から40万円かかります。
地域によってまあまあ料金は異なります。また、ケースによっては歯科医院の施設や規模を選びますし、歯科医の評判も料金はずいぶん違ってきます。
複数の医院の費用を調べて比較検討し、時間をかけて歯科医院を決めた方が絶対に良いです。チェック事項はいくつもあるでしょうが、まずその歯科医院でインプラントを入れた方の評価を参考にしましょう。
高い費用も、一括払いには限りません。
分割払いや、クレジットカード払いもできるようです。
理由は様々ですが、願望すれば必ずインプラント治療を受けられるとは限らず、検査の結果を見て、これ以上の治療はできないといわれることもあるでしょう。ただ、「骨の厚みが足りない」や「あごの骨のサイズが足りず、インプラントを入れられない」であれば治療をあきらめるのはまだ早いのではないでしょうか。
最新の設備を備え、最新の技術を持った歯科医がいればそれまでインプラントは適用されなかったケースも相当数が治療できるようになってきました。
現在可能な最先端の治療が受けられるかどうか、探すことが必要です。
他の歯科治療同様、インプラント治療で大切なのはどんな歯科医にかかるかです。最新の治療を実施できる技術がある事は言うまでもなく、手術前におこなう検査や、治療方針をどうするか、アフターケアに至るまで歯科医の腕次第で大聴く違ってくると言うべきです。インプラントの場合、歯科医による治療成績の差が特に大きい治療法なのは明らかで、歯科医選びに全力を尽くすことがインプラントを快適に使えるかを決めるのです。
虫歯をひどくしてしまい、結局、歯を抜くことになってしまいました。
ブリッジという選択肢もありましたが、他の選択肢としてインプラントをすすめられて、治療を受ける決心がつきました。保険が聴かないため、高額になりますが使用感や耐久性を考えればインプラントだと言われました。
インプラントで噛むようになり、しばらくして自分の歯と同じように噛めたのでインプラントにして良かったと思いました。インプラントは、人工歯根、アバットメント、上部構造などいくつかのパーツを組み合わせておこないます。それらのパーツの構成により、以下に示す何通りかに分かれています。骨に埋め込む歯根部と、義歯を装着する支台部が一体になっているのを1ピースタイプといいます。
それ以外に、分離型の2ピースタイプがあり、ほとんどのインプラントは2ピースタイプです。二回法の施術には必ず2ピースタイプが用いられるワケですが、これはさらにパーツ同士の結合部の形によって、結合部分が凸面になっているエクスターナル・コネクションと、凹面になっているインターナル・コネクションに分かれており、それぞれ特長が異なります。ほとんどのインプラント治療は保険適用外なので費用面で、治療を躊躇する方も決して少なくありません。しかし、クレジットカードでボーナス払いやリボ払いが可能、いわゆるデンタルローンのような独自の分割払いを取り入れた融通の利く歯科医院が多くなりました。
全ての費用を現金一括払いできなくても、インプラント治療の開始はあきらめなくて良くなりました。
インプラントが世の中に定着した技術となった今日では、医療スタッフもインプラントに慣れてきて、失敗は少なくなったようですが、それも皆無とはいきません。
人工歯根とその上の義歯の接続が不十分で、歯がグラついて違和感をおぼえるなどといったトラブルの事例もあるようです。
沿うした不具合は、歯科医の技術・経験不足の影響が多分にあるでしょう。インプラント専門医や、それに類する技術を持った歯科を選ぶといいでしょう。インターネットのレビューなども参考になります。
インプラントは人工歯なので虫歯になる可能性はゼロですが、歯肉炎や歯槽膿漏は十分起こりえます。
長期間快適にインプラントを使うためには日頃のケアが重要で、歯周病を予防するために、毎日のセルフケアと定期検診を忘れることはできません。けれども、万が一歯茎が腫れたり、インプラントの周りで出血があったりすればインプラント周囲炎を起こしているかも知れません。感染が重篤化する危険性があるので一日でも早く歯科医の診療を受けましょう。