歯茎を切り開いて、あごの骨に穴を開けるといえばまあまあの痛さを想像してしまうでしょう。
インプラント埋入手術では、術中、痛くて我慢できないことはまずありません。手術部位には麻酔をしっかり効かせて本格的に手術を始めるためです。
術後、腫れがでるのに伴って多少の痛みはあるかもしれませんが痛み止めの頓服薬を処方されることが多く、長い間痛みに苦し向ことはほとんどないと言えます。歯科医にインプラント治療をすすめられるケースとしては、他の歯を削ったり、かぶせたりしたくないと、患者が考えている場合です。
例えば、ブリッジ治療をするためには両隣の歯は義歯の支えになるので、一周削ることになります。
インプラント治療では、歯根部から人工的に再生するので失った歯だけを根元から再生する治療になります。
両隣の歯を削って支えにするのはもったいないという希望がある方にはやはりインプラント適用が一番でしょう。
いろいろな条件を考え合わせた上で、インプラント治療を受けることを決め立と思いますが、大切なのは自分にとって一番良い治療をしてくれる歯科医を見つけることです。
独特の技術を要する治療なので、その腕はもちろん、手術に至るまでの検査や治療、術後のアフターケアなどの点で歯科医がどのような技量を持っているかで相当な差があると考えるべきでしょう。
インプラントは、他の治療に比べても、歯科医による結果の差が大きい治療法だということを理解してちょうだい。とにかく入念に、歯科医選びをすることがインプラント治療の結果を左右するのです。
現在、インプラントの人工歯根はチタンが多くなっています。骨との親和性が高く身近に使われることが多く、アレルギーも起こりにくいのです。
インプラント治療開始前にはCTや、レントゲン、口腔内検査といった頭部全体のいろいろな検査を実施し、その結果を見て初めて治療開始となるので納得した上で治療を始められます。
また、治療そのものと同じくらい大切なメンテナンスを欠かさず継続する事により安全で、快適な使用がつづくことを期待できるでしょう。
まいたんのアーミーブログ
インプラントは無くなった歯を再生できる夢の治療ですが、その処置が終わっても、その後のケアに手を抜いては意味がありません。
ずっと使い続けられるかは、治療後のメインテナンス次第なのです。
歯磨きなどの口内ケアを歯科で指導して貰えるので、そのままのケアを心がけてちょうだい。自宅での手入れが歯の維持には何より大切です。また、神経を抜いた歯をインプラントにしているという都合上、何か異常が起きていても、なかなか自分では気付けないことがあります。
自分で気付きづらい分、定期的に歯医者さんで検診を受けるようにしましょう。
誰でもインプラント治療ができる所以ではありません。その大きな原因は何といっても費用の問題でしょう。
保険適用されることはごくまれで、当然のようにすべて自由診療になってしまうのでインプラントは何本埋め込むのか、失った歯何本分か、義歯などの材料は、などの要因で費用の差はまあまあありますし、歯科医院が技術料をどう見るかで費用が異なることも事実です。また、定期的なメンテナンスも必要点も知っておく必要があります。
インプラント埋入手術とは、人工歯根を骨の中に埋め込向ことなので術後の患者さんは、ほとんどが違和感を感じるといわれています。
数日たって腫れが引けば、だいぶなじんできるでしょうから腫れ立ところや、縫った糸が気になっても、触らないようにひたすら辛抱が大切です。
もしも、十日以上経っても浮いた感じが治まらない場合や、痛みや腫れなどがつづく、もしくはひどくなる場合は、原因を突き止め、治療しなくてはなりません。我慢しなくて良いので、歯科医の診療を受けましょう。
どんな問題がインプラント治療にあるかを皆さん、入念に調べ立と思います。
その情報の中に、インプラントを埋め込んだ人は、頭部MRI検査は不可という説があったのではないでしょうか。でも、気にしなくて良いです。
磁気を当てて画像を作るのがMRIなので、当然、金属は磁気に反応して必要な画像ができません。しかし、インプラントは主にチタンが使われているので磁気に反応しない性質を持っていて検査には問題ないのです。
インプラント治療は多くのケースでとても有効ですが、それと裏腹のデメリットもあります。
まず、他の歯科治療と比べても費用がかかることです。
ケースによっては数十万円の負担になることも珍しくありません。
それから、治療が失敗すると、場合によってはまあまあ深刻な問題が起こることもある危険性も承知しておいてちょうだい。
まれな症例として、患者の死亡例も実際にあります。徐々に市民権を得てきたインプラントですが、インプラントの処置後、口臭を人から指摘されるようになっ立という件がままあるでしょう。
義歯なのに本物の歯より臭うの?とお思いの方もいるでしょう。
これには、歯茎に埋め込んだ土台と義歯の間などに、歯磨きで磨聴きれない食べかすが残っていることもありますし、インプラント粘膜周囲炎や、それがさらに悪化したインプラント周囲炎になっていることも考えられるので、放置はできません。
ひょっとして、と思ったら、すぐに歯医者さんに診てもらいましょう。